自粛期間中。
時間に余裕ができたから何か始めよう。
目標達成のための行動をしよう。
日頃できなかった○○を片付けよう。
・・・でも結局手つかずで終わってしまった。
やりたいと思ってるのに、まあ明日からやればいいや、
なんてズルズル先延ばししてしまう原因。
そして、今度こそすぐに行動にうつせる解決法を考えます。
まずは原因。これはズバリ、
やらないことにメリットがあるから!
そしてそれにちゃんと向き合ってないから
じゃあ、ちょうどいいタイミングなので、
自粛期間中、太ってしまって
ダイエットしないと、、、と思ってるんだけど
なかなか行動にうつせない人を例に、
解決法を考えてみましょう。
① ダイエットしないことのメリットがあるので、
それを紙に書いて可視化します
(必ず書き出します。書くことで
脳がちゃんと認識してくれるので)
・好きなお菓子を食べられる
・辛い気持ちを感じなくていい
・ストレスをためてとげとげしくなる不安から
逃れられる
・運動しなくていい ・・・などなど。
思いつく限り全部書き出してください。
そして、吐き出し切ったな~と思ったら、
そのリストをよーく見てみてください。
② あー自分はこんな気持ちがあって、
ブレーキをかけていたんだな。
そうだよね。そう思うのも無理ないわ。
・・・といった感じで一度きちんと
メリットの部分を認めて、受け入れます。
ここで、こんな思いに負ける自分はダメだ!
と自分を責めるのはご法度です。
一見マイナスと思える部分も
排除しようとしないのがコツです。
マイナス面を見ないようにしたり、否定したりすると、
脳の中ではマイナス面をさらに意識してしまう力が働くので、
ちゃんと認めてあげてくださいねー
③ ダイエットのための行動を、
小さな一歩でいいので今からスタートします。
ここでのポイントは、
小さな一歩
今から
です。
一週間でー3kg!
なんていうカゲキな目標を立てると、
まず挫折します(経験ありますよね~)
結果ベースだと、その目標が達成できなかった場合
(というか、達成できないことのほうが多いw)
自信を無くしてしまうので。
特に、数字目標はコケることが多いです!
なので、まずは今からできる、
「今日はセブンでスイーツを買うのをやめてみる」
とか
「なんとなく口にしてしまうチョコレートを
2個だけにする」
というような、結果ベースよりも
行動ベースで考えた目標を設定するのがベター。
そして、その小さな目標を達成できたら
ちゃんとできたぞ!と自分を認めるのがコツ。
これで自己肯定感が育ちます。
行動ベース、それも小さな一歩であれば、
達成率も上がるので、前進している実感がわいて、
続けられるんですよね。
今から、のほうがいい理由は、
いつものように「明日から」とやってしまうと
まず明日になってもできません。
決めたのにすぐ行動しないと、
脳は「この人本気じゃないな」と判断して
目標に向けて働いてくれなくなります。
間違いなく「まいっか~」となりますし
そんな自分を「またできなかった~」と責めることに。
というわけで、まとめると、
先延ばし癖の原因と解決法 3ステップ。
① 先延ばしするメリットが原因なので、
それをすべて書き出す。
② 書き出したものをじっくり見て、
メリットの部分を認めて受け入れる。
③ 小さな一歩でいいので今から行動スタート!
行動は一つできるようになったら少しずつ
レベルアップしていってくださいね!
ではまた!
コメント