転職するべきか、とどまるべきか。
転職は人生における重要な選択だと
思えば思うほど、
なかなか決断できずに迷ってしまう。
そんな足踏み状態が続いているなら、
今の自分の意識がどうなっているのかを
整理してみると、停滞感がなくなって、
次のステップに進めるようになります。
転職が自分に与える影響を可視化する4ステップ
転職を考えているのに迷うのは、
転職することに対して何かしらブレーキをかけるものが
あるということですよね?
この部分をきちんと認識することが
決断への第一歩です。
以下のことを紙に書きだしてみます。
① 転職することのメリット
② 転職しないことのデメリット
③ 転職することのデメリット
④ 転職しないことのメリット
認識できていないことが多い部分は③と④。
これを可視化することで、
転職に迷っている自分の状態がわかります。
では、順番にいってみましょう!(あくまで例ですからね)
① 転職することのメリット
- 自己成長できる
- 給料が上がる
- 通勤が楽になる
- 人間関係がよくなる
② 転職しないことのデメリット
- 能力が発揮できない
- 給料が上がらない
- 通勤がきつい
- 上司がイヤだ
・・・
①の逆が②であることも多いですが、
思いつくまま書き出します。
③ 転職することのデメリット
- 新しい人間関係の中でうまくやっていけるか不安
- 新しい職場での仕事の回し方を覚えないといけない
- 今の職場よりも仕事がきついかも
④ 転職しないことのメリット
- 慣れているからラク
- 転職活動しなくていい
- 今の生活が維持できる
・・・
こうして書き出して、じっくり眺めてみます。
動けない理由がちゃんとあるんだと気付くことで
意識の変化が始まります。
転職する/しない どっちの選択が正しいということはない :まとめ
この作業でわかるのは、転職してもしなくても、
自分にとってのメリットとデメリットの両方が
存在してるってこと。
だから本当は、どちらが正しいとか、
自分にとって有利とかはないんです。
だとしたら、どちらを選択するかは問題じゃない。
だから迷う必要もない。
・・・ということがだんだんと意識に浸透してくると
選択することが怖くなくなる。
そして行動にうつせるようになっていく。
転職してもしなくても、自分にとってデメリットがある。
だから動けなかったんだ。
それをわかったうえでの選択は、
どちらであってもベストです!
ではまた!
コメント